
中学聖堂訪問「わ〜さん」そして「時間について」
普段の風景|2019.02.07
私たちの学校では、月曜日の「全校朝礼」の他に
週に1回、中高別の「聖堂訪問」があります。
教員が交替で様々な観点からお話をします。
今日は中学の聖堂訪問のお話を紹介したいと思います。
先週は「ちくわの”わ〜さん”」が登場する絵本を用いてのお話。
ちくわのわ〜さんは、道で出会うドーナツや鯉のぼりなど
様々なものに憧れをもちます。
途中、巻き寿司への憧れから、衝撃的な姿になったりもします!!
(海苔も具もない「巻き寿司」って初めてみました。さびしいですね。)
わ〜さんと同じように私たちも他の人のことが羨やましかったり、
他の人になりたがったりすることもありますよね。
このお話には【1人ひとりにそれぞれの役割がある】
というメッセージがあるかな?と、受け止めています。
わ〜さんは最後、おいしそうなおでんになります!
おでんにちくわは必要不可欠ですよね。わ〜さんはわ〜さんでいいのです。
絵本は「子どものため」と思われがちですが、
絵本だからこそ、伝わる事もあるのだと感じました。
2月7日(木)
今朝は、オールイングリッシュによるお話でした。
中学生全員が、英語で「主の祈り」を唱えます。
「自分の人生で大切なものは何?」という問いかけからスタート。
*もちろん、最後まですべて英語です。
「友達・家族・お金?」いろいろと手があります。
その流れで、人生でどのくらい睡眠を取るのか?
どのくらい家事をするのか?TVをみるのか?
平均的な時間を聞いたのですが、
長いと思われる人生の中で、自分の好きなことができる時間は
すごく少ないことを教えてもらいました。
だから、時間は大切。そして、何をするか?どうつかうのか?
朝から、とても考えさせられました。
聖堂訪問、いつも発見があります。
小さな発見をキャッチして、生活を豊かにしていきたいと思います。
今日も素敵な1日になりますように。


春が来た?立春です
普段の風景|2019.02.04
2月4日(月)今日は立春。
全校朝礼では江川校長先生が「鬼のお面」を手に持って(!)
昨日の節分のことや、季節を分ける「節分」が年に4回あることなどを話してくれました。
(この話の続きはHPの「校長メッセージ」に続きます!是非ご覧下さい)
朝から「春の訪れ?」と勘違いしてしまうような陽気。
学校の庭の片隅に、かわいい梅が咲いています!
「ど〜こ〜か〜で〜春〜が〜♪」という歌の言葉と一緒に
金沢先生が「梅が咲いていたわよ!」と教えてくださいました。
立春の光に照らされる、ささやかな春のしるし。
そして、寒さに負けず、背筋をのばして凜と咲く水仙の花。
自然は何も教えられていないのに、自分たちの生命を「ここぞ」というタイミングで
咲かせます。
きっと明日には冬の寒さに逆戻りするのでしょう。
でも、こうして少しずつ季節は進んでいきますね。


冬の空・次の季節へ
普段の風景|2019.01.18
鉛色の冬空。
それでも朝日は柔らかく私たちの聖堂を包んでいます。
しん。とした冷たい空気は、気持ちを引き締めてくれますね。
毎週、中学・高校とわけて行われる「聖堂訪問」。
先日は「話し言葉」についてお話しがありました。
次から次へと新しい「話し言葉」が生まれ、
そして忘れられていきます。
対話の中での言葉選びはとても重要ですね。
静けさの中で、話に耳を傾けることは、自分と向き合うことでもあります。
今週末には「中学入試」。
来週からは高校2年生が北海道・ポーランドそれぞれに修学旅行へ旅立ちます。
寒さ厳しい1月。
なかなか起きられないし、体を動かすことも億劫になるこの季節。
でも、確実に春に近づいています。
少しずつ次の季節へのステップを歩んでいきましょう。


3学期が始まりました!
普段の風景|2019.01.08
みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
始まりました!アサンプション国際の3学期。
まずは恒例の「身だしなみチェック」で気持ちも身だしなみも整えてから
始業式です。
始めに、高校3年生による聖書の朗読があり、
その後校長先生よりお話がありました。
今年は亥年。それぞれの干支に意味合いがあるのですが、
亥年はパワーを蓄える1年です。
今年度を締めくくる大事な時期であり、
新しい学年に向かう前の期間でもある3学期。
充実した学校生活を送って行きたいと思います。
校長先生のお話はHPにも掲載されています。是非ご覧くださいね!


ステンドグラスが飾られました!
普段の風景|2018.11.23
待降節の少し手前ですが、
私たちの学校にクリスマスのステンドグラスが飾られました。
この作品は、美術部が原画デザイン、制作をしている素晴らしい作品です。
登校して一番始めに目に入る、生徒玄関の真っ正面。
聖書のお話やクリスマスにまつわる場面が描かれ
制作されています。
今日の帰りから、心が温かくなります。
素晴らしい作品を作ってくれる美術部に感謝。
制作だけでなく、設置の際も細部にこだわっています。
手伝ってくれる生徒や見守っている先生たち。
今年の作品(2018)はゴルゴダの丘の場面。
部長のデザインです。渋くて本格的ですね!
