
宗教活動「平和と人権の学習」フィールドワーク
クラブ・宗教活動|2019.12.09
宗教活動「平和と人権の学習」グループは、普段は平和や人権にかかわる社会問題について自分でテーマを決めてて調べる大学のゼミのような勉強をしています。
今回テストが終わった後の金曜日、フィールドワークとして鶴橋国際市場と大阪生野区のコリアンタウンに行ってきました。
鶴橋国際市場は、JRと近鉄の鶴橋駅のすぐ近くにあって、キムチなどの食材を売っているお店や、きれいなチマチョゴリを飾っているお店などたくさん並んでいます。
そのあと歩いてコリアンタウンに行きました。
コリアンタウンは神戸の中華街のように、韓国朝鮮の食材やK-POP関係のお店がたくさんあり、平日なのにたくさんの人でにぎわっていました。
フィールドワークではコリアンタウンの歴史や成り立ちについて自分たちで調べて発表し、実際に訪問しています。
ここでは少し自由時間をとって、食べ物やお土産を購入する時間をとりました。
最後に鶴橋の語源となった「つるのはし跡」も訪ねてきました。
説明書きによると、日本で最古の橋なのだそうです。
2時間半のフィールドワークでしたが、事前に調べたことを訪問することをとても勉強になったことと思います。
このあと模造紙に、調べたこと見てきたことをまとめて掲示する予定です。


自然科学部の活動・ウサギのレオくんの紹介です。
クラブ・宗教活動|2019.11.20
11月20日(水)
本日は自然科学部の活動を紹介いたします。
自然科学部ではビオートープを校内に作っています。
ビオトープとは動物や植物が垣常的に生活できるように造成または復元された小規模な生息空間のことです。
そのビオトープの掃除をしているところをお邪魔しました👀
池の水を掃除しながらビオトープ内に生息する「やご」は池に返します。
また、自然科学部ではウサギを飼っています🐇
ウサギの名前はレオ君です。
11才と7ヶ月です。人間の年齢にすると98歳ともお聞きしました。
毎火曜日と木曜日に校内を散歩しています。
自然科学部員の生徒とお散歩中の写真です。
この日はとても寒かったのでレオ君もちょっとご機嫌斜めな顔をしています💦
とっても可愛いレオ君くん。またお散歩しているところを取材させて頂きます📷
自然科学部員の皆様、ご協力ありがとうございました。


学院祭での国際活動部の活動報告
クラブ・宗教活動|2019.11.19
11月19日(火)
少し前の事ですが、
国際活動部は学院祭で台風19号の被災者への募金活動を行いました。日本赤十字に寄付する予定です。
部活動で自発的に募金活動を行っていることは素晴らしいですね。
人の役に立つ活動を継続的に行うことが大切だと思います。


高校サッカー部 プレーオフ
クラブ・宗教活動|2019.10.15


高校サッカー部の全国高校サッカー選手権大阪大会4回戦
クラブ・宗教活動|2019.09.25
9月25日(水)
高校サッカー部は現在、第98回全国高校サッカー選手権大阪大会に出場中で、9/14(土)の4回戦に2-0で八尾高校に勝利しました。次は約1月後の10/20(日)に大阪ベスト16を賭けて5回戦を闘います。こちらにはまだ3年生はいませんが、上級生相手にもひるむことなく、必勝を期して精一杯闘いたいと思います。応援よろしくお願い致します。
試合の様子は
こちらのリンクからも写真で見て頂けます!
是非ご覧ください★
https://koko-soccer.com/report/gallery/1620/1206-201909141
リンクをアクセス後、下記に表示される「記事に戻る」ボタンを押すと詳しい試合の状況が文面で紹介されています。ぜひこちらも併せてご覧ください。
