
後期生徒会活動報告会
学校行事|2019.11.26
11月26日(火)
先週の金曜日に、「後期生徒会活動報告会」がありました。
それぞれの委員会が掲げている目標に対して
現状はどうなのか、前期へ引き継ぐ事項は何かを
伝えました。
各委員会に共通しているのは「より良い学校にしたい」という思いです。
みんなで力を合わせましょう。


高1の関学フィールドワーク
学校行事|2019.11.25
11月25日(月)
21日(木)に、高1の生徒が進路学習の一環として関西学院大学を訪れました。
まずは関学生によるキャンパスツアーがありました。
ヴォーリズが建築した風格あるキャンパスに圧倒されながら、中央芝生、時計台、図書館などをまわりました。
社会学部のオニール先生の講義では、終わってから生徒たちが積極的に質問をしてました。
命について考えさせられた講義でした。
本校の卒業生で関学入学者の先輩4名と交流する時間もありました。
先輩方の話は高校生活、大学生活、受験方法が中心でした。
質問が多く飛び交い、楽しくコミュニケーションがとれていました。
大学生気分を味わった高1生の目は、しっかりとした自分の進路へとフォーカスされたと思います。


高等学校学校説明会と中学校プレテスト解説会
学校行事|2019.11.16
11月16日(土)
本日は午前中に高等学校学校説明会が、午後に中学校プレテスト解説会がありました。
お越しいただいたみなさまありがとうございました。
午前中の高等学校説明会の全体会では、
アサンプション国際のコースや在校生に対してのインタビューもありました。
体験授業ではPBLの授業でクリスマスリースを作成していました!
これからワクワクするクリスマスの季節です★
お家に飾ってくださいね🎄
ランチ体験はいかがでしたか?🍞
楽しんで頂けていたら嬉しいです!
午後は中学校プレテスト解説会がありました。
以前プレテストを受験してくださった方を中心に
テストの解説をおこないました。
11月30日も高校入試説明会がありますのでお申込みをお待ちしています。
ホームページからお申込みが既に始まっています(^^)/
体験授業も数ある教科の中からお選びいただけます。
お申込み、お待ちしています。


中学3年沖縄修学旅行3日目
学校行事|2019.11.15
中学3年沖縄修学旅行、今日は3日目です。
修学旅行も最終日となりました。
3日間お世話になったホテルの方々に全員であいさつをして、今日のプログラムに出発します。
最初の訪問地は佐喜真美術館です。
沖縄戦をテーマにした作品の前で、作品を通じ戦争の悲惨さを伝えようとした作者の思いの解説を受けました。人間は知ることで未来を変えることができる、そんなメッセージをいただきました。
屋上からは普天間基地の様子が見えます。
次に安里教会を訪問しました。
神父様から、平和は大切さ、戦争をしないだけでなく、自分にもできる身近な平和を大切に実現してくださいとお話がありました。
ここでは今回な修学旅行で学んだこと、考えたことを共同祈願にまとめて、神様の前でお祈りしました。
生徒の祈願より「私たちは戦争の体験を直接聞ける最後の世代と言われました。今回知ったことを胸に平和を創造できる世代となるよう行動していきたい」
そして玉陵(タマウドゥン)にも立ち寄りました。琉球王家のお墓で、首里城の近くにあります。
最後は国際通りで自由行動です。
みんなお土産を買うのに忙しくそうです。
これからバスで那覇空港に向かいます。
いよいよ沖縄とはさよならです。
みなさん、沖縄修学旅行で学んだこと知ったことを大切に、これからの学校生活を送ってくださいね!


エンカレッジプログラムがありました。
学校行事|2019.11.15
11月15日(金)
11月13日〜15日までK1イングリッシュコースの生徒が2泊3日のEncourage Programに参加しています!
このプログラムは新しい価値を創造する能力、社会貢献の意識などを持った生徒を育成するために行われています。
私たち教員の予想以上にきちんと自分の意見をまとめ発表している様子が、どのレッスンでも見られました。さすがイングリッシュコース生たち。
本日が最終日。しっかり学んできて欲しいです。
